セッション (1日目) 
          [4]well-beingに向けた魅力ある企画とは
          ~データをみる、ヒトをみる、健幸をつくる~
      セッション 1日目 [1] [2] [3] [4] 2日目 [1] [2] [3] [4]
テーマ  | 
              
                 well-beingに向けた魅力ある企画とは  | 
            
コーディネーター  | 
              佐藤 香 (宇都宮記念病院総合健診センター)  | 
            
サブコーディネーター  | 
              林田 ひろみ (福岡県京築保健福祉環境事務所)   | 
            
ディレクター  | 
              千葉 暢子 (宇都宮記念病院総合健診センター)  | 
            
内容  | 
              多様性が叫ばれる今、健康 (幸) づくりに向けた魅力ある企画とは?その構築のために大切な事とは?何だろうか。新しい時代に必要とされる企画や自分づくりを目指すセッションです。  | 
            
| レポート | 
								 <ディレクター 千葉 暢子> ○当セッションを企画するにあたり 多様性が叫ばれる今、保健指導の現場では質問を受けた事へ回答を出せば対象者は満足するかと言うとそうでもなく、要望されたこと通りに企画すれば満足されるかと言ってもそうでもないケースを多く感じます。大切な事は、目に見えない事や気づいていない事に気づき、形にすることと日々感じています。そんな思いでこのセッションを企画しました。 ○セッションの内容 (1)導入 (2)実際に行われた2つの企画を紹介する。 (3)経験学習モデルを紹介し、個々の経験を成長につなげるエッセンスを話し合う。 (4)Well-Beingに向けた企画について話し合う。 <コーディネーター 佐藤 香> ○初コーディネーターを経験して  |